
こんにちは、ヤギです。
宝くじの高額当選が当たる方法や、
おすすめの売り場を探している方へ。
あなたは・・・
宝くじ高額当選者の「約80%」が、
10年以内に破産または借金漬けになるのを知ってますか?
これは「みずほ銀行の部長」が
月刊ムーの取材で明かしたデータです。
このデータの信憑性については不明だけど
事例は沢山あるので大きく間違ってないかと。
つまりです・・・
宝くじで高額当選したら喜ばずに
逆に不幸になっちゃうと嘆くべきなんです(汗)
なぜ、宝くじで高額当選すると、
ほとんどの人が破産や借金漬けになるのか?
実は、その原因は明らかです。
それは「欠乏のエネルギー」で
お金を引き寄せたからです。
宝くじ高額当選者の破産率が高い理由はこれだった
あなたに質問です。
宝くじのような「一攫千金」を狙う人って、
どんな思考だと思いますか?
それは「お金に対する欠乏の思考」です。
では、お金に対する欠乏の思考があるのは
どうしてでしょう?
それは「私は自由にお金を得られない」という観念を
その人が潜在意識に持っているからです。
お金は自由に得られると思っていたらね、
一攫千金の発想なんてしませんから^^、、
「脳科学」の視点から、
高額当選者が破産しちゃうメカニズムを
説明するとこういうことです。
人は「臨場感」を持ったものを現実世界と捉え
その現実世界を維持する「ホメオスタシス」を作ります。
このように体温を維持するのも「ホメオスタシス」の働きです。
なお、ホメオスタシスは「肉体」だけでなく
あなたの「心(思考)」にも働きます。
「臨場感=現実世界=快適環境」
ホメオスタシスは、上記の方程式によって
肉体と心の状態をキープ&固定しようとします。
つまり「私は自由にお金が得られない」という
臨場感を持っている人はホメオスタシスによって・・・
本来の「お金が得られない現実世界」にゆり戻されると。
で、輪ゴムのように極度に引っ張った分だけ
すごい反動でゆり戻しがおこっちゃう。
これは、極度に暑いところに行くと
大量の発汗で脱水症状になるのと同じです。
つまり、破産したり借金漬けになったりと
宝くじが当たる以前より貧しくなるワケですね。
その後は、反動のエネルギーが弱まっていき
もとの状態に落ち着いていきます。
「お金がない!」という欠乏感がお金を引き寄せることもある?!
でもヤギさん・・・
引き寄せって「お金が得られない」と思えば、
お金は入ってこないんじゃないの?
どうして「お金が得られない」と思ってる人が
宝くじでお金を引き寄せることができたの?
ちょっと誤解しています。
だって、お金を手に入れるだけならね、
ぶっちゃけ「強盗」やれば手に入ります^^、、
また「お金がないという欠乏感」は
人から奪うという行動エネルギーになります。
以前の記事で・・・
引き寄せの法則と『自己肯定感』は、
とても密接な関係があるとお話しました。

で、上の記事にもあるように、
ここにギャップ(差)があるほど、
欠乏感(エゴ)が強くなるとお話しました。
ちなみに、強盗のような「人から奪う行為」って
エゴから来ている行動なのが分かりますよね?
で、私は宝くじも「人から奪う行為」で、
エゴから生まれている行動だと捉えています。
だって、そもそも「お金」は、
人様に「価値」を提供して頂くものだから。
宝くじを当てることが、誰かに価値を提供しますか?
宝くじという「紙きれ」をお金で買い、
そのお金を何の価値提供をすることもなく
何十倍、何百倍と増やそうという魂胆でしょ?
これって「人から奪う」という発想に近く、
私は「宝くじは合法的な強盗」だと考えます。
※ちょっと大げさですが^^、、
以上から「お金がない」という観念があると
お金が引き寄せられないというのは誤解です。
人から奪うという「エゴのエネルギー」で、
お金を引き寄せることは可能だからですね。
ただし・・・
負のエネルギーで引き寄せられるものは
負のエネルギーを持つ「同質のもの」です。
これを「波動共鳴の法則」だと
以前の記事でお話したことがあります。

つまり、
欠乏感のエネルギーで引き寄せたお金は
すぐに去っていき、すぐに失います。
だって「私は自由にお金が得られない」という観念の根っこには・・・
「お金を得られない不安」
「お金を失う恐怖」
というエネルギー(臨場感)があるからですね。
つまり、そんなエネルギーで引き寄せたお金は
すぐに去っていくという結果を引き寄せます。
自己肯定感が低いとお金を手にしてもすぐに失うワケ
先日、当ブログの読者さんから
このような質問をいただきました^^。
あるフランチャイズに加盟した人がいて
最初は順調に売上を伸ばしていたそうです。
で、このままいけば金持ちになれると確信し、
高級車のカタログを見てワクワクしてたとか。
ところが・・・
そのフランチャイズのブームが突然終わり
最終的には「借金」を背負ったというお話です。
で、ここからが読者さんの質問です。
私の見解はこうです^^。
この事例も「高額当選者の破産」と似てて
その人の「観念(思考)」に原因があります。
登場人物には「依存の思考」があり
自己肯定感の低さ(エゴの強さ)が見られます。
登場人物は、フランチャイズに加盟して
そのビジネスモデルのブームに乗りました。
でも、フランチャイズってね、
本部が「戦略と戦術」を作って
加盟者は言われたとおりに働くだけです。
これは「依存の関係」なんです。
つまり、登場人物はFCに依存したまま、
このままいけば金持ちになれるという臨場感を持った。
でも「依存の思考」には・・・
私は誰かに頼らないと
お金を得られない(失う)という、
強烈な臨場感が根っこにあります。
おそらく、本人は無意識でしょう。
でも、無意識レベルで思い込んでいることが
その人にとって「最強の臨場感」です。
何度も言っていますが、
その人が引き寄せられるものは、
その人の自己肯定感エネルギーに比例します。
その人の自己肯定感エネルギーよりも
大きなエネルギーを持った願望は叶いません。
つまり、このケースも宝くじと同じく
ゆり戻しが起こっただけだと考えられます。
「身の丈の現実世界」に戻っただけ。
宝くじやフランチャイズの人と
道端ジェシカさんとの決定的な違いは、
自立の思考 or 依存の思考
高い自己肯定感 or 低い自己肯定感
ここなんです^^。
『潜在意識のレベル』で、
自分を本当に信じているか
自分をどこかで信じてないかが決定的に違う。
以前、あなたの自己肯定感を下げる思考は、
依存の思考を含めて”4つある”とお話しました。
でしたね^^。
自己肯定感(引き寄せ力)を下げる
4つの思考については以下の記事が必読です。

最速&最短で夢や願望を引き寄せる3ステップ
ステップ1:be→do→haveの法則で生きる
①be(あり方)
②do(行動)
③have(結果)
引き寄せられない人の思考は、
③→②→①と順番が逆になっています。
例えば・・・
・お金(have)があれば
・行動(do)ができて
・自信(be)が持てるのに
このように考えちゃうんですね(汗)
このような人は「have(結果)」を先に求め、
自分の「be(あり方)」については無頓着です。
でも、これって冷静に考えたら
ムチャなことを言ってるのが分かります?
だって、自信がなくてビクビクし
恐怖で行動できず萎縮している人が
どうやってビジネスでお金を得るのでしょう?
「美人の彼女ができたら、俺はカッコ良くなれるんだ~!」
そんな男が、お風呂もたまにしか入らず
髪や爪も伸びっぱなしだったらどうです?
「あり方(be)を先に整えろよ~!」って
思いますよね(笑)
宝くじの高額当選者の破産率が高いのも
have→do→beの逆の順番を通るからです。
be(あり方)とdo(行動)が伴わないまま
have(結果)だけ得ると「ゆり戻し」が必ずおこります。
フランチャイズの事例もこれと似ていて、
あり方(be)よりもブームで先にお金(have)を得たからです。
もしね、その人のあり方(be)が
依存の思考ではなく「自立の思考」だったら、
このような行動(do)をしていたはずです^^。
本物の夢や願望を引き寄せたいなら
先に「あり方」を整えるのが最短&最速です。
不潔男のように「結果」を先に求めることが
いかに非効率で遠回りか腑に落としてください。
実はね・・・
「be→do→haveの法則」って
人類に平等の豊かさを与えてくる宇宙のギフトです。
だって、現状がどんなに最悪でもオッケー、
あり方さえ整えれば夢が現実化する法則だからです。
あり方は「自分の意識次第」で整います。
他に何もいりません^^。
これは「持たざる者」でも富や幸せが手に入る
宇宙が用意してくれた「平等の法則」です。
ステップ2:以下の2記事をもう一度読む
引き寄せの法則を研究すればするほど
攻略の答えは「自己肯定感」に行き着きます。
「自己肯定感=be(あり方)」です。
自己肯定感(be)を高める方法は、
以下の2記事にガッツリ公開しています。
腑に落ちるまで何度も読んでください^^。


ステップ3:脳の習性を活用して「あり方」を書き換える
脳の習性はこうでした。
脳は二つを区別できるけど、どっちでも良くて
臨場感のある方を「リアル」と捉えるだけです。
つまり、物理空間で「成功体験」がなくても、
情報空間で「ニセの成功体験」を作ればOK。
それだけで「道端ジェシカ」と同じ状態になれます^^。
情報空間に深く入って「ニセの成功体験」を作る
瞑想のやり方は前回の記事に書いています。

さらに、瞑想中は・・・
「自分の使命や天才性」を活かして
毎日を過ごしているイメージを描いてください。
宝くじやフランチャイズがそうなのですが
これらは『その人のコア』と繋がっていません。
自分の天才性が活かされない分野に入れば、
どうしても誰かに依存する思考になりがちです。
だって、自分が得意じゃない分野であるほど
無意識に「自信がない」って思っちゃうから。
逆に、自分の使命に生きていれば
依存から「自立の思考」に勝手になります。
なぜなら、自分が「心からやりたいこと」なので
周囲の反応や結果を気にしない境地に入るから。
これは完全なる「自立の思考」なので、
使命に生きている自分が愛おしくもなります。
つまり「自己肯定感」も自動でアップします^^。
自分の使命(ビジョン)に目覚める方法は、
以下の記事で公開しています。

引き寄せを成功させる方法は簡単だけど奥が深い
「引き寄せの法則って奥が深いなぁ」って
今回の記事で思った人もいるかも知れませんね。
でも、難しく考えなくて大丈夫。
「自己肯定感」
これだけを上げることを考えれば
引き寄せ力は勝手に高まっていきますから^^。
引き寄せの方法は奥深いですが、
本質はシンプルです。
以上、これだけです♪
で、ブログで公開している「全ノウハウ」は
そんなあり方(be)になるためのツールです。
色々な角度から説明しているけど、
目的はぜ~んぶ同じです。
シンプルがゆえに奥が深い!!
これが、引き寄せの法則の醍醐味であり
取り組み甲斐があるところなのかもです^^。